

発表会に向けて! ②
これでおしまいです。と最後はしっかり おじぎをします。 きれいな音でふけますように! きれいな声でうたえますように! こころはひとつ! 目標にしてがんばって練習しています。 当日は担任はもとろんですが、子ども達も かなり緊張するようです。 あたたかい目で見守ってください。


リズム発表会に向けて!
リズム発表会に向けて! ① 年中組さんは、ただ今コツコツと練習を 積み重ねています。 メロディオンはゆっくりゆっくり吹いて 皆の音が一つになるように頑張っています。 歌声は、綺麗な声がお客様に届くように 声の出し方を練習中です。 練習風景をちょっと見てください!


こどもの国(秋の遠足)年長組
秋の遠足(11月4日) 年長組さんは、オリエンテーリングです。 チェックポイントが5つあります。みんなで 探しながらの園内ひとめぐりです。 ポイントの指示に従っていろいろなことを します。今年は特に自然の中の体験と 言うこともあって、フィールドビンゴ(五感を 使った)をしました。 お家に帰って話題になったかな? しっかり歩いたので、「本当におなかすいた~」 と広場に戻ってきました。 皆で輪になってお弁当を広げました。 ママの頑張ったすてきなお弁当、大好きな ものばかり!? モリモリ食べてました。 食後も広場でひと遊び!時間いっぱい楽しく 遊んで帰路につきました。 お弁当作り、送り迎えご苦労様でした。


こどもの国(秋の遠足)
秋の遠足(11月4日)年中組 年中組さんは赤ぽっぽ号に乗りました。 園内をぐるっと一回りするコースです。 赤や黄色に色づいた木々を眺めながら 秋を感じてきました。 牧場には牛さんたちもちらほら、おいしそうに 草を食べていました。 広場に戻った子ども達は、いろいろな 固定遊具で大はしゃぎ、たくさんたくさん 遊びました。 いっぱい遊んで「おなかすいた~」と 集まってきました。 まあるくなってママたちの手の込んだ お弁当を広げました。 好きなものばかりのようで、おいしくいた だきました。後はおやつを取り替えっこ したりして、友達との会話が弾みました。 少々風がつよかったものの、すてきな 遠足日和でした。 お弁当作り、送り迎えご苦労様でした。


こどもの国(秋の遠足)
11月4日(火) 少々風が強かったのですが、まさに 遠足日和といった日でした。 大型観光バスに乗って、「こどもの国」へ行き ました。バスの中では、先生と一緒に歌を 歌ったりクイズをしたりし楽しむのもつかの間 30分でつきました。 集合写真を撮った後、秋の景色を眺めながら こども動物園まで頑張って歩きました。 動物園に入るとリスやハムスターなど小さな動物がいっぱい。順番にモルモットや、ウサギを抱っこさせてもらって大はしゃぎ!! 普段触れることのない子もびくびくしながらも楽しそうでした。 途中で大きな牛のお母さんをみました。 そして、赤ちゃん牛もいて、よちよちしながらも しっかり立ち上がり、とってもかわいい姿を みました。 それから、原っぱでいっぱい遊んで、 おかあさんの手作りお弁当を食べました。 「見てみて!」とお母さんのつくったお弁当を 美味しそうに頬張る子ども達、とても楽しい 1日でした。 帰りのバスのなかは、遊び疲れたのか お眠りモード! またみんなの思い出の1ページが増えました。 保護者の皆様、お弁当作り、送り迎えご苦労 様でした。