

消防署見学(年長組)
6月20日22日で幼稚園の近くにある 大和北分署に消防署見学に行ってきました。 消防署につくと、どんなお仕事をするのか 話してもらいみんな真剣に聞いていました。 その後は、グループに分かれて所内を案内 してもらったり、どのように訓練している のか見せてもらいました。 途中、アナウンスが流れ救急車が出動する 場面も・・・ 実際消防車の中に乗せてもらった防火服を 実際着させてもらい、大喜びの子どもたち! 色々な体験や消防士さんからたくさんの話を 聞かせてもらい消防士の仕事や消防署のことを 知ることが出来ました。 中には「大きくなったら消防士になりたいな~」 と将来の夢になる子も。 将来が楽しみですね!!


交通安全教室
昨日、佐川急便が来て、交通安全のルールを 学びました。年少組はトラックの周りで車の 死角に立ち、運転席からは見えないから近く で遊ぶと危ないことや、全クラス、横断歩道 のわたり方を教わりました。 年中、年長組は雨が降ってきてしまいホール での参加でしたが、 「右見て・左見て・もう一度右を見て、手を挙げ て渡りましょう」と教わり、みんな左右を確認 し渡っていました。 最後に運ぶくんからプレゼントをもらい大喜 びの子ども達。お家に持って帰ったと思いま す。 交通ルールを守って安全に過ごしましょう。


2回目のかけっこ教室!!
2回目のかけっこ教室が行われました。 前回、やる気ポーズを教わり、今回は前に重心 をかけて「よーい どん!!」の合図でゴール めがけて走りました。 さすが年長さん!走り方も様になってきました。 年中さん年少さんも足を上げて障害物を跳び͡超え うさぎさんやかにさんになってジャンプ!! 途中から雨が降ってしまい、ホールでかけっこ教室をするクラスも。 かけっこ教室の練習の成果は発揮できるかな!? 運動会でのかけっこを楽しみにしていてください。 次は、7月6日にあります。 園庭でも遊びの中で取り入れて行きたいと思います。 夏休みにティダのかけっこ教室が幼稚園で行われます。 ぜひ、興味のある方はどうぞ!!