入園のご案内
年少(3年保育)クラス

令和8年度の年少クラスの入園説明会は、開催終了いたしました。
多数のご参加をいただきありがとうございました。
多数のご参加をいただきありがとうございました。
満3歳クラス

令和8年度の満3歳クラスの入園説明会は、開催終了いたしました。
多数のご参加をいただきありがとうございました。
多数のご参加をいただきありがとうございました。
未就園児クラス

令和8年度未就園児クラス・前期うさぎ組募集について
【入会手続きの日程】
2025年11月13日(木)
10:15~10:30受付
10:30~10:45抽選・説明
10:45~11:00曜日ごとに入会手続き
※願書配布はございません。
※当日配布する入会申込書をご記入のうえ、ご提出ください。
※定員を超えた場合は、当日抽選させていただきます。
※ご入会が決定された方には、入会金3,000円を納入していただきます。また、ご利用初日にガイダンスを実施いたします。
【保育期間】
前期8回:令和8年5月下旬~令和8年9月下旬(今回募集枠)
→暦の関係で、一部実施回数が少なくなるクラスがございます。
【開講曜日】
月曜日クラス、火曜日クラス、木曜日クラス、金曜日クラス
【時間】
10:30~11:30(給食なしの場合)
10:30~12:30(給食ありの場合)
【定員】
月曜日15名
火曜日15名
木曜日15名
金曜日15名
【対象】
令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれのお子様
【費用】
・入会金 3,000円
※前後期それぞれ納入いただきます。
・利用料金1,500円/1回(教材費込)
※各期日程分を2回に分けて前納していただきます。
・給食費320円/1食(給食提供日に加算)
【注意事項】
・手続き後、入会を取り消しする場合は入会金は返金できません。ただし、保護者の転勤などやむを得ない事情の場合は返金いたしますので、お申し付けください。
・都合により休会を希望される場合は、該当月の前月20日までにご相談ください。
・納入済の利用料金は、原則返金できませんのでご了承ください。
・納入済の給食費のうち、実食されなかった食数分は最終日に返金いたします。最終日にご参加できなかった場合は、後日ご来園の際に返金いたします。
【優先入園権】
うさぎ組ご入会者は翌年度年少入園について下記の優先入園権がございます。ただし、令和7年度中に実施する入園説明会へのご参加が願書配布の条件となります。
※幼稚園への優先入園順位について
①在園児弟妹
②未就園児クラス「うさぎ組」ご入会者
③卒園児弟妹
④卒園児のお子様
⑤当園連携の小規模保育園ご利用の方
⑥一般募集(ただし、入園説明会参加者)
【入会手続きの日程】
2025年11月13日(木)
10:15~10:30受付
10:30~10:45抽選・説明
10:45~11:00曜日ごとに入会手続き
※願書配布はございません。
※当日配布する入会申込書をご記入のうえ、ご提出ください。
※定員を超えた場合は、当日抽選させていただきます。
※ご入会が決定された方には、入会金3,000円を納入していただきます。また、ご利用初日にガイダンスを実施いたします。
【保育期間】
前期8回:令和8年5月下旬~令和8年9月下旬(今回募集枠)
→暦の関係で、一部実施回数が少なくなるクラスがございます。
【開講曜日】
月曜日クラス、火曜日クラス、木曜日クラス、金曜日クラス
【時間】
10:30~11:30(給食なしの場合)
10:30~12:30(給食ありの場合)
【定員】
月曜日15名
火曜日15名
木曜日15名
金曜日15名
【対象】
令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれのお子様
【費用】
・入会金 3,000円
※前後期それぞれ納入いただきます。
・利用料金1,500円/1回(教材費込)
※各期日程分を2回に分けて前納していただきます。
・給食費320円/1食(給食提供日に加算)
【注意事項】
・手続き後、入会を取り消しする場合は入会金は返金できません。ただし、保護者の転勤などやむを得ない事情の場合は返金いたしますので、お申し付けください。
・都合により休会を希望される場合は、該当月の前月20日までにご相談ください。
・納入済の利用料金は、原則返金できませんのでご了承ください。
・納入済の給食費のうち、実食されなかった食数分は最終日に返金いたします。最終日にご参加できなかった場合は、後日ご来園の際に返金いたします。
【優先入園権】
うさぎ組ご入会者は翌年度年少入園について下記の優先入園権がございます。ただし、令和7年度中に実施する入園説明会へのご参加が願書配布の条件となります。
※幼稚園への優先入園順位について
①在園児弟妹
②未就園児クラス「うさぎ組」ご入会者
③卒園児弟妹
④卒園児のお子様
⑤当園連携の小規模保育園ご利用の方
⑥一般募集(ただし、入園説明会参加者)
預かり保育のご案内

【平日の預かり保育のご案内】
※2号標準時間認定
(月に120時間以上仕事をする方 7:30~18:30認定)
※2号短時間認定
(月に64時間以上仕事をする方 9:00~17:00認定)
・原則として、認定時間内のご負担はございません。
・短時間認定の方は、7:30~9:00及び17:00~18:30のご利用については、下記の「朝預かり」及び「延長保育」の料金がそれぞれ発生いたします。
※新2号認定預かり保育(1号認定で、月に64時間以上の仕事をする方)について
・1か月単位でお申し込みをお願い致します。
※1号認定(新2号認定を除く)預かり保育について
・ご利用該当日のお申し込みをお願いします。
・突発的なお申し込みにつきましては、別途ご相談ください。
【利用料金と支払方法について】
・朝預りのみ(7:30~クラスの保育開始時間まで)→300円
・保育後預かり(保育終了後~17:00まで)→700円
・延長保育(17:00~18:30)→300円
・時間外保育(お迎えの時間が18:30を超えてしまった場合)→100円/10分毎
※事故等による遅延等、必要やむを得ない場合にのみ対応いたします。
・朝預り+保育後預かり(朝預かり+保育終了後、17:00まで)→1,000円
・保育後課外教室まで→300円(※半日保育の場合は給食費をいただきます)
・長期預かり(夏季、冬季、春季休業)→1,000円
※以下の費用は上限額の対象外です。
・給食(1食)→320円
・おやつ(1食)→100円
※ご利用料金の上限
16,000円(給食費、おやつ代は除く)
【土曜日の預かり保育のご案内】
※保育時間・・・7:30~18:30
(1号認定及び2号短時間認定の方は7:30~9:00、及び17:00~18:30のご利用につきましては、延長保育料が発生いたします。)
※利用金額・・・1,800円/1日
・7:30~8:00、及び18:00∼18:30は、200円/10分
・8:00~9:00、及び17:00∼18:00は、100円/20分の延長料金をそれぞれ申し受けます。
(ただし、平日の預かり保育利用料金の上限額に含みません。)
※申請理由
・2号認定(認定時間を超える場合は延長料金が発生します)⇒ご利用予定日をご記入の上、申請書をご提出ください。
・1号認定(新2号認定を含む)⇒就労等のやむを得ない事情を申請書にご記載ください。就労証明書等のご提出をお願いいたします。
※給食・・・・・1食320円
※おやつ・・・・1食100円
※利用申請
・1ヶ月単位での申し込み。
・利用月前月10日までにご提出ください。
・申請用紙は職員室で配布しております。
※その他
(1)職員配置等の保育準備の為、1号認定(新2号認定含む)の園児につきましては園行事の代休日及び長期休み(春・夏・冬)中の土曜日は、家庭保育のご協力をお願いする場合がございます。(保育2号認定の預かり保育は実施しております)
(2)職員配置状況等によって安全が確保できないと判断した場合は、預かり保育の実施を中止することがありますので、予めご了承ください。
(3)給食費やおやつ代は社会情勢の影響により変動の可能性がございます。
(4)アレルギー対応を実施しております。お子様に食物アレルギー等がある場合は、事前に必ずお知らせください。
※2号標準時間認定
(月に120時間以上仕事をする方 7:30~18:30認定)
※2号短時間認定
(月に64時間以上仕事をする方 9:00~17:00認定)
・原則として、認定時間内のご負担はございません。
・短時間認定の方は、7:30~9:00及び17:00~18:30のご利用については、下記の「朝預かり」及び「延長保育」の料金がそれぞれ発生いたします。
※新2号認定預かり保育(1号認定で、月に64時間以上の仕事をする方)について
・1か月単位でお申し込みをお願い致します。
※1号認定(新2号認定を除く)預かり保育について
・ご利用該当日のお申し込みをお願いします。
・突発的なお申し込みにつきましては、別途ご相談ください。
【利用料金と支払方法について】
・朝預りのみ(7:30~クラスの保育開始時間まで)→300円
・保育後預かり(保育終了後~17:00まで)→700円
・延長保育(17:00~18:30)→300円
・時間外保育(お迎えの時間が18:30を超えてしまった場合)→100円/10分毎
※事故等による遅延等、必要やむを得ない場合にのみ対応いたします。
・朝預り+保育後預かり(朝預かり+保育終了後、17:00まで)→1,000円
・保育後課外教室まで→300円(※半日保育の場合は給食費をいただきます)
・長期預かり(夏季、冬季、春季休業)→1,000円
※以下の費用は上限額の対象外です。
・給食(1食)→320円
・おやつ(1食)→100円
※ご利用料金の上限
16,000円(給食費、おやつ代は除く)
【土曜日の預かり保育のご案内】
※保育時間・・・7:30~18:30
(1号認定及び2号短時間認定の方は7:30~9:00、及び17:00~18:30のご利用につきましては、延長保育料が発生いたします。)
※利用金額・・・1,800円/1日
・7:30~8:00、及び18:00∼18:30は、200円/10分
・8:00~9:00、及び17:00∼18:00は、100円/20分の延長料金をそれぞれ申し受けます。
(ただし、平日の預かり保育利用料金の上限額に含みません。)
※申請理由
・2号認定(認定時間を超える場合は延長料金が発生します)⇒ご利用予定日をご記入の上、申請書をご提出ください。
・1号認定(新2号認定を含む)⇒就労等のやむを得ない事情を申請書にご記載ください。就労証明書等のご提出をお願いいたします。
※給食・・・・・1食320円
※おやつ・・・・1食100円
※利用申請
・1ヶ月単位での申し込み。
・利用月前月10日までにご提出ください。
・申請用紙は職員室で配布しております。
※その他
(1)職員配置等の保育準備の為、1号認定(新2号認定含む)の園児につきましては園行事の代休日及び長期休み(春・夏・冬)中の土曜日は、家庭保育のご協力をお願いする場合がございます。(保育2号認定の預かり保育は実施しております)
(2)職員配置状況等によって安全が確保できないと判断した場合は、預かり保育の実施を中止することがありますので、予めご了承ください。
(3)給食費やおやつ代は社会情勢の影響により変動の可能性がございます。
(4)アレルギー対応を実施しております。お子様に食物アレルギー等がある場合は、事前に必ずお知らせください。